読んで(蒼雨が)恥ずかしくなる日記。
改行大好き。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実を言うと、蒼雨は読書家ではない。
いや、本は好きなんだけれど、山ほど読んでいるわけじゃない。
一冊の本を、何度も何度も繰り返し読むから、新しい本になかなか手を出さない。
別に新しいものに挑戦するのが嫌いなわけじゃなくて。
ただ、本は一度読んだだけですべてを理解することはできないから。
繰り返し読んでいる。
全部理解するまで、とはいかずとも、あらすじを暗唱できるくらいには。
でも、二十回も三十回も読んでいると、いい加減飽きてくる。
だからそういうときは、新しい本に手を出す。
昨日、阪急梅田駅の紀伊國屋で買ってきた本。
「ツクツク図書館」、「天北平原(上)」、「天北平原(下)」の三冊。
とりあえず一冊、「ツクツク図書館」を読破。
「蒼雨書庫」の感想文は、一番最後に読んだもののみUPすることにしました。
ずっと前に読んだ本の感想を、いつまでも取っていても仕方ないので。
今は「ツクツク図書館」の感想。
でもこれから「天北平原」読むから、そっちを記録したら「ツクツク図書館」の感想は消します。
「天北平原」は三浦綾子の作品。楽しみ。
いや、本は好きなんだけれど、山ほど読んでいるわけじゃない。
一冊の本を、何度も何度も繰り返し読むから、新しい本になかなか手を出さない。
別に新しいものに挑戦するのが嫌いなわけじゃなくて。
ただ、本は一度読んだだけですべてを理解することはできないから。
繰り返し読んでいる。
全部理解するまで、とはいかずとも、あらすじを暗唱できるくらいには。
でも、二十回も三十回も読んでいると、いい加減飽きてくる。
だからそういうときは、新しい本に手を出す。
昨日、阪急梅田駅の紀伊國屋で買ってきた本。
「ツクツク図書館」、「天北平原(上)」、「天北平原(下)」の三冊。
とりあえず一冊、「ツクツク図書館」を読破。
「蒼雨書庫」の感想文は、一番最後に読んだもののみUPすることにしました。
ずっと前に読んだ本の感想を、いつまでも取っていても仕方ないので。
今は「ツクツク図書館」の感想。
でもこれから「天北平原」読むから、そっちを記録したら「ツクツク図書館」の感想は消します。
「天北平原」は三浦綾子の作品。楽しみ。
「ツクツク図書館」
筑津区には、二つの図書館がある。
ひとつは、おもしろい本がいっぱいある「中央図書館」。
もうひとつは、つまらない本しか置いていない通称「ツクツク図書館」。
そのツクツク図書館に就職した、着ぶくれた女。
立場上は偉いはずなのに、全然偉くない館長。
バナナが大好きな、つまらない本だけを運んでくる運び屋。
ひどい遠視だけど、貸し出した本を棚に戻す仕事はきっちりする戻し屋ちゃん。
日本語以外の言語は流暢に話せる語学屋。
変な職員ばっかりで本もつまらないから、図書館として機能するわけがない。
稀に利用者があるけれど、そいつらもみんな変人ばかりで。
そんな図書館で織り成される日常。
「おもしろかった!!」
……って言葉は本文中には一度も出てこなかったけれど、この本は面白かった。
ハラハラするようなミステリーも、心が躍るような恋愛物語もないけれど。
つまらない本ならどこよりも揃っている図書館。
そんなのが、あってもいいかもしれない。
PR
この記事にコメントする