読んで(蒼雨が)恥ずかしくなる日記。
改行大好き。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
学校の友人が、僕に宛てて詩を書いてくれました。
タイトルが「蒼い雨の中で」。
自分宛の詩って初めてだから、すごく嬉しい。
しかも本文中に「蒼」「雨」「創」「矢」の4文字がきちんと入っている。
予想していなかったので驚いたけれど、本当にありがとう。
昔の返歌みたく、「返詩」をしようと思っています。
もちろん、友人の名前をもじって。
詩を書くのは、やっぱり楽しい。
自分の思ったことを、全部さらけ出せるのが好き。
偽りなく書いていくほうが上手く見える。
それは、自分を欺瞞していなくて、本物の言葉しか並べていないからじゃないかな。
そう思う。
詩を書き始めたとき、確かあれは4年前の夏、
最初は本当に遊びのつもりで書いていて。
でも、サイトまで開設しちゃって。
いろんな人に詩を見せて、いろんな人に詩を見せてもらって。
今まで何人もの詩を読んできた。
詩を読んでいると、その人の心中や、性格の端々が少しだけ見える。
言葉のひとつにしても、詩の形態や文体だけでも、分かってくる。
匿名で書いていても、言葉遣いから大体誰の作品なのか推測もできる。
不思議なものだと思う。
今まで何人にも詩を読んでもらった。
僕は決して、感想を強要しない。
人間千差万別なんだし、僕の気持ちが65億人全員に理解してもらえるわけがない。
だから、感想は強要しない。
僕の詩が分からなくて、でも無理してひねり出した感想なんて、
そんなの感想にならない。
でも読んでくれた人は大体、何か一言言ってくれる。
「蒼雨らしい」。
それは締めの言葉だったり、助詞の使い方や詠嘆の語尾とか、
全体的な雰囲気とか、あまり深い意味を含んでいないところとか、
人によって様々ではあるけれど、「蒼雨らしい」詩だと言う。
考えてみればそれは当然なんだけれど、でも言われるとやっぱり納得する。
「そこも僕らしいのか」とか。
嘘で固めた詩なんか書かないから、どこでも判断材料になるんだなぁ。
タイトルが「蒼い雨の中で」。
自分宛の詩って初めてだから、すごく嬉しい。
しかも本文中に「蒼」「雨」「創」「矢」の4文字がきちんと入っている。
予想していなかったので驚いたけれど、本当にありがとう。
昔の返歌みたく、「返詩」をしようと思っています。
もちろん、友人の名前をもじって。
詩を書くのは、やっぱり楽しい。
自分の思ったことを、全部さらけ出せるのが好き。
偽りなく書いていくほうが上手く見える。
それは、自分を欺瞞していなくて、本物の言葉しか並べていないからじゃないかな。
そう思う。
詩を書き始めたとき、確かあれは4年前の夏、
最初は本当に遊びのつもりで書いていて。
でも、サイトまで開設しちゃって。
いろんな人に詩を見せて、いろんな人に詩を見せてもらって。
今まで何人もの詩を読んできた。
詩を読んでいると、その人の心中や、性格の端々が少しだけ見える。
言葉のひとつにしても、詩の形態や文体だけでも、分かってくる。
匿名で書いていても、言葉遣いから大体誰の作品なのか推測もできる。
不思議なものだと思う。
今まで何人にも詩を読んでもらった。
僕は決して、感想を強要しない。
人間千差万別なんだし、僕の気持ちが65億人全員に理解してもらえるわけがない。
だから、感想は強要しない。
僕の詩が分からなくて、でも無理してひねり出した感想なんて、
そんなの感想にならない。
でも読んでくれた人は大体、何か一言言ってくれる。
「蒼雨らしい」。
それは締めの言葉だったり、助詞の使い方や詠嘆の語尾とか、
全体的な雰囲気とか、あまり深い意味を含んでいないところとか、
人によって様々ではあるけれど、「蒼雨らしい」詩だと言う。
考えてみればそれは当然なんだけれど、でも言われるとやっぱり納得する。
「そこも僕らしいのか」とか。
嘘で固めた詩なんか書かないから、どこでも判断材料になるんだなぁ。
PR
この記事にコメントする