読んで(蒼雨が)恥ずかしくなる日記。
改行大好き。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
英語(読解)の授業にて。
教科書は数研出版「POLESTAR」。
今やってる単元は「Look at the Person I Am Inside」。
マレーシアの男子学生が、南アフリカの女子学生にネット上でインタビューをする。
女子学生が患っている脳性小児麻痺という障害について、色々。
また、脳性小児麻痺によって苦労したこと、良かったこと、などなど。
で、今日の内容。
女子学生:
私はネットも本当に好きです。
ネット上では誰一人として、私が普段どのように生活しているか訊いてきません。
ただの会話相手の一人にすぎないのです。
だから、普段学校で会話するより、ネットで会話をする方がはるかに楽です。
私の姿かたちを気にせず接してくれる彼らがいることを、私はとても嬉しく思います。
彼らは「本当の私」を見てくれているのです。
最後の文を訳すときに、先生が首をかしげた。
「この女子学生は間違ってるよなぁ。
本当の姿が彼ら(=ネットで会話している人たち)には見えないから、
本当の私なんて見てもらってないよなぁ」
先生、間違ってるのは貴方だと思います。
何故でしょう、その理由は1つ前の授業でやった文章にあります。
女子学生:
時々私を無視する人がいますが、それは私が変わっているから・・・。
私と知り合うのが嫌なのでしょう。
私が障害を持っているために、必ずしも私の為に何かしなければならない、と考えてしまうようです。
そのせいで誰も私と接してくれません。
誰も接してくれない。
内面に潜んでいる本当の自分を見ようともしてくれない。
その反面、ネット上では皆分け隔てなく話してくれる。
内面の本当の自分を見てくれている。
こういうことですよ。
人間には「外」と「内」があって、どちらも本物です。
だがしかし、その本物の度合いは時と場合、人物によって変わります。
この女子学生の場合、障害を持った外面の自分よりも、内面の自分のほうがずっと本物なわけです。
だから、間違ってなどはいないはずなのですが。
・・・私としてはかなり客観的に見た意見なのですが、果たして。
やっぱりいつも通り押し付けがましいかも。
教科書は数研出版「POLESTAR」。
今やってる単元は「Look at the Person I Am Inside」。
マレーシアの男子学生が、南アフリカの女子学生にネット上でインタビューをする。
女子学生が患っている脳性小児麻痺という障害について、色々。
また、脳性小児麻痺によって苦労したこと、良かったこと、などなど。
で、今日の内容。
女子学生:
私はネットも本当に好きです。
ネット上では誰一人として、私が普段どのように生活しているか訊いてきません。
ただの会話相手の一人にすぎないのです。
だから、普段学校で会話するより、ネットで会話をする方がはるかに楽です。
私の姿かたちを気にせず接してくれる彼らがいることを、私はとても嬉しく思います。
彼らは「本当の私」を見てくれているのです。
最後の文を訳すときに、先生が首をかしげた。
「この女子学生は間違ってるよなぁ。
本当の姿が彼ら(=ネットで会話している人たち)には見えないから、
本当の私なんて見てもらってないよなぁ」
先生、間違ってるのは貴方だと思います。
何故でしょう、その理由は1つ前の授業でやった文章にあります。
女子学生:
時々私を無視する人がいますが、それは私が変わっているから・・・。
私と知り合うのが嫌なのでしょう。
私が障害を持っているために、必ずしも私の為に何かしなければならない、と考えてしまうようです。
そのせいで誰も私と接してくれません。
誰も接してくれない。
内面に潜んでいる本当の自分を見ようともしてくれない。
その反面、ネット上では皆分け隔てなく話してくれる。
内面の本当の自分を見てくれている。
こういうことですよ。
人間には「外」と「内」があって、どちらも本物です。
だがしかし、その本物の度合いは時と場合、人物によって変わります。
この女子学生の場合、障害を持った外面の自分よりも、内面の自分のほうがずっと本物なわけです。
だから、間違ってなどはいないはずなのですが。
・・・私としてはかなり客観的に見た意見なのですが、果たして。
やっぱりいつも通り押し付けがましいかも。
PR
忙しくてPCやる暇がないよ(笑)
週末締切なのに全然進まない小説。
こんなときにたっぷり宿題出しちゃう数学の先生がよく分かりません。
(´¬`)誰か時間止める魔法知らないかな~。
週末締切なのに全然進まない小説。
こんなときにたっぷり宿題出しちゃう数学の先生がよく分かりません。
(´¬`)誰か時間止める魔法知らないかな~。
前から 後ろから 右から 左から
色んな目が見える
その冷たい瞳は
奇怪なものを 汚いものを 非現実的なものを見る目で
僕を見ている
奇怪なら
汚いなら
非現実的なら
見なきゃいいのに
人の目は とっても上手く作られていて
信用できる目と 信用できない目を
一瞬で見分けることは難しい
周りが 冷たくて
周りが 苦しくて
周りが 苛立たしくて
周りが まるで悪夢の森のようで
そんなところを生きてきた僕は
いつの間にか 人の目の奥を見抜く技を身につけてしまった
商店街で、買い物袋ぶら下げた主婦の目が。
バスの中から、お婆さんの目が。
散歩をしているオジサンの目が。
通学路ですれ違う他校の高校生の目が。
ひっきりなしに僕を見る。
そして、それらは全て温かみを持っていない。
まるで、僕がこの世にいたら災いが相次ぐとでも言いたそうな目。
そんな目でみるくらいなら、最初から見なきゃいい。
なのに見てくるのは、何でだろう。
僕って、そんなに浮いている人間なんだろうか。
僕が生まれてから、15年と半年。
その時間の8割は、孤独、そりゃあもう孤独。
誰一人として接してくれない。
それは僕が陰湿だからという理由もあるのだろうが、
あからさまに皆避けすぎ。
そんな付き合いにくい人間じゃないよ。
自己陶酔や過信とかじゃなくて、本当に。
で、そんな中で揉みくちゃにされているうちに、
僕はある技を身につけてしまった。
身につけたんじゃなくて、身につけてしまった。
人の目を見分ける技。
誰でも出来るような、簡単な技じゃない。
信用され、信用されず、そんな中で生きてこないと身につけられない。
身につけても外れることもあるし。
悲しい技しか身につけられないんだな、とつくづく思った。
「夏は温かい飲み物を飲んだほうがいい」
と昔言われたので、今日温かい飲み物を飲んだら、
見事に舌が痺れました蒼雨です、こんばんわ。
何で温かい飲み物がいいのかというと、
「夏は汗を掻いて体温が低くなるから、温かい飲み物で体温を上げるべき」
ということらしい。
理屈は分かるけど・・・。
でもやっぱり、夏は冷たいもの飲みたいよね。
レモンシャーベットが大好き、メチャ大好き、そりゃもう大好き。
毎年必ず食べます。毎日は食べません。
レモン輪切りが入っているので酸っぱさ強調。
やっぱり酸っぱいもんは美味いね☆
そんなレモンに感化されて、携帯の待受もレモン。
河原で遊んでいた子供たちのやりとり。
「うわ、蚊だ!」と慌てる男の子。
「殺虫剤持ってくる!」と家に向かって走る女の子。
・・・いや、殺虫剤は間違ってると思うよ(笑)
小説が遅々として進まない。
地歴部の原稿も遅々として進まない。
締め切りまであと1週間弱。
果たして蒼雨創矢は間に合うのか。
はい →いいえ
ポチッ♪
朝見る雨雲ほど憂鬱にしてくれるものってないですよね。
(蒼雨の脳内)
傘・・・いるかな
あ、でもうちの学校はレインコートか
暑くて嫌なんだよな・・・蒸れるし~
でも雨降りそうだから持っていこうかな・・・
荷物重くなるのは勘弁だな
でも降りそう
あ、でも晴れるかもしれない
どうしよう
あ、遅刻する・・・いいや、持って行かなくても
結局持っていかなくてもOKでした。
久々に勘があたった。
大嫌いな百マス計算を2回やらされました。
どちらも足し算。
1回目:2分2秒:100点
2回目:1分55秒:100点
目標1分だって。出来るかコノヤロー。
明日は全国の小学生が泣きながら鉛筆を持ってひたすら文字を書き連ねていく日ですね~(どんな日だよ)
と昔言われたので、今日温かい飲み物を飲んだら、
見事に舌が痺れました蒼雨です、こんばんわ。
何で温かい飲み物がいいのかというと、
「夏は汗を掻いて体温が低くなるから、温かい飲み物で体温を上げるべき」
ということらしい。
理屈は分かるけど・・・。
でもやっぱり、夏は冷たいもの飲みたいよね。
レモンシャーベットが大好き、メチャ大好き、そりゃもう大好き。
毎年必ず食べます。毎日は食べません。
レモン輪切りが入っているので酸っぱさ強調。
やっぱり酸っぱいもんは美味いね☆
そんなレモンに感化されて、携帯の待受もレモン。
河原で遊んでいた子供たちのやりとり。
「うわ、蚊だ!」と慌てる男の子。
「殺虫剤持ってくる!」と家に向かって走る女の子。
・・・いや、殺虫剤は間違ってると思うよ(笑)
小説が遅々として進まない。
地歴部の原稿も遅々として進まない。
締め切りまであと1週間弱。
果たして蒼雨創矢は間に合うのか。
はい →いいえ
ポチッ♪
朝見る雨雲ほど憂鬱にしてくれるものってないですよね。
(蒼雨の脳内)
傘・・・いるかな
あ、でもうちの学校はレインコートか
暑くて嫌なんだよな・・・蒸れるし~
でも雨降りそうだから持っていこうかな・・・
荷物重くなるのは勘弁だな
でも降りそう
あ、でも晴れるかもしれない
どうしよう
あ、遅刻する・・・いいや、持って行かなくても
結局持っていかなくてもOKでした。
久々に勘があたった。
大嫌いな百マス計算を2回やらされました。
どちらも足し算。
1回目:2分2秒:100点
2回目:1分55秒:100点
目標1分だって。出来るかコノヤロー。
明日は全国の小学生が泣きながら鉛筆を持ってひたすら文字を書き連ねていく日ですね~(どんな日だよ)