読んで(蒼雨が)恥ずかしくなる日記。
改行大好き。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
国立の畜産単科大学っていうのは日本に1個しかなくて、いろんなところから人が集まってくる。
学生の出身もあちこちなわけです。
蒼雨は大阪在住だったけど、四国や九州にも親戚がいて、西日本だったらわりとローカルなネタでも通じる。
サークルに四国出身の先輩がいて、なんかやたら盛り上がりました。
あそこの遊園地の空中サイクルが……とか、この特急よりあっちの特急……とか。
まぁよく話せるもんです。
四国と関係ない周りの人たち、みんな唖然としてた。
結構遠くに来ちゃったけど、こんな感じで地元の話ができるから(もちろん大阪も)、
ホームシックにもならないんだろうな。
寂しがりやなので、こういうのは嬉しいです。
たぶん、総合大学行ってたらこんなことはなかっただろうな。
全国から人が集まるくらい、すごく専門的な大学。
志もみんな同じだから馬も合うし、苦手な人も少なくて気が楽。
都会の大学もいろんな人と交流できて、それはそれで楽しいんだろうけども、
僕はこんな感じで、内輪でわいわいやる方が好きだな。
アットホームな感じが。
この大学に来てよかった。
サークルのご飯会で、お好み焼き片手にそんなこと考えてました。
学生の出身もあちこちなわけです。
蒼雨は大阪在住だったけど、四国や九州にも親戚がいて、西日本だったらわりとローカルなネタでも通じる。
サークルに四国出身の先輩がいて、なんかやたら盛り上がりました。
あそこの遊園地の空中サイクルが……とか、この特急よりあっちの特急……とか。
まぁよく話せるもんです。
四国と関係ない周りの人たち、みんな唖然としてた。
結構遠くに来ちゃったけど、こんな感じで地元の話ができるから(もちろん大阪も)、
ホームシックにもならないんだろうな。
寂しがりやなので、こういうのは嬉しいです。
たぶん、総合大学行ってたらこんなことはなかっただろうな。
全国から人が集まるくらい、すごく専門的な大学。
志もみんな同じだから馬も合うし、苦手な人も少なくて気が楽。
都会の大学もいろんな人と交流できて、それはそれで楽しいんだろうけども、
僕はこんな感じで、内輪でわいわいやる方が好きだな。
アットホームな感じが。
この大学に来てよかった。
サークルのご飯会で、お好み焼き片手にそんなこと考えてました。
PR
新歓コンパで深夜1時まで騒いでました。
騒音の6割くらいは僕が笑い上戸になったせい。
周りが畑と林しかないところでよかった。
訴えられる心配がありません(そこは問題じゃない)
微妙に曇っていると洗濯物が干せなくてもどかしい。
騒音の6割くらいは僕が笑い上戸になったせい。
周りが畑と林しかないところでよかった。
訴えられる心配がありません(そこは問題じゃない)
微妙に曇っていると洗濯物が干せなくてもどかしい。
畜産実習で羊の毛狩りでした。
実際に刈れたのは少しだけだったけど、楽しかったです。
羊ってやわらかい。
毛もそうだけど、体もやわらかい。
今日は雨のせいで最高気温が4℃というびっくりな天気で、
彼らは防寒具を奪われてしまったはずなんですが、
まったくそんなこと関係ないような、平気な顔して走り回っていました。
動物ってやっぱりすごいもんだと思います。
なんでも外に求めないで、自分の中でなんとかやっていけてしまう。
そういう自立的なところが、僕はうらやましい。
実際に刈れたのは少しだけだったけど、楽しかったです。
羊ってやわらかい。
毛もそうだけど、体もやわらかい。
今日は雨のせいで最高気温が4℃というびっくりな天気で、
彼らは防寒具を奪われてしまったはずなんですが、
まったくそんなこと関係ないような、平気な顔して走り回っていました。
動物ってやっぱりすごいもんだと思います。
なんでも外に求めないで、自分の中でなんとかやっていけてしまう。
そういう自立的なところが、僕はうらやましい。
蒼雨は大学のサークルに入りました。
2つ入ったんだけど、そのうちのひとつ、「うしぶ。」。
句点が2個あるのは誤植ではありません。
畜産大学なので、大学内に乳牛がいます。
その牛たちの搾乳をしているのがうしぶ。です。
たぶん日本唯一と思われる部活なだけに、結構人気があるんですが。
僕も入部して、今日初めてパーラー(搾乳室)のお仕事をやりました。
なんていうか、楽しいですね。
めっちゃ楽しいです。
牛に触れる機会がなかったので、新鮮さとか。
全身汚れてもまったく気にならないのが不思議です。
牛の体温って、高いんですね。
人の肌に触れているときとは違う、どっしりした安心感がありました。
ただぬくいだけなら、ずっと触っていたくなることもないんですが、
牛の肌にはずっと触っていたいな、と思いました。
温かいっていいですね。
2つ入ったんだけど、そのうちのひとつ、「うしぶ。」。
句点が2個あるのは誤植ではありません。
畜産大学なので、大学内に乳牛がいます。
その牛たちの搾乳をしているのがうしぶ。です。
たぶん日本唯一と思われる部活なだけに、結構人気があるんですが。
僕も入部して、今日初めてパーラー(搾乳室)のお仕事をやりました。
なんていうか、楽しいですね。
めっちゃ楽しいです。
牛に触れる機会がなかったので、新鮮さとか。
全身汚れてもまったく気にならないのが不思議です。
牛の体温って、高いんですね。
人の肌に触れているときとは違う、どっしりした安心感がありました。
ただぬくいだけなら、ずっと触っていたくなることもないんですが、
牛の肌にはずっと触っていたいな、と思いました。
温かいっていいですね。
久しぶりに詩の更新でした。
北海道に移ってからの気持ちの整理もかねて。
今朝6時に起きたんですけど、そしたら窓の外で雪がドサドサ降ってました。
唖然としながらニュースを見ていたら、
「今年は例年より早く降雪が終わりそうです」
……なんだ、4月に雪降るのって普通なの。
北海道出身の友人に聞いてみたら「驚くほどのことか?」と言われました。
僕雪の降らない国出身だから驚くんだ。ごめんね!
だって今まで雪なんか数えるくらいしか見たことないのに、
しかも4月とか西日本じゃ雪なんか絶対信じられない。
まさか降ると思っていなかったので裏切られた気分です。
あ、うちの大学にはクラスがあるんです。
高校のクラスと概念は一緒。
必修科目になっている農畜産実習以外はクラス全員で参加する授業はないんですが、
でも普通にクラスっぽい活動をやるみたいです。
大学祭では模擬店出したりとか。
球技大会で一致団結するとか。
コンパやるとか。
そんなんです、うちの大学のクラス。
で、クラスがあるから学級委員もあります。
今日それの選定があったんですが、立候補者を待つこと30分、
誰も手を挙げないのにしびれを切らしてしまって、勢いでなってしまいました。
自分でも損な性格だなぁと痛感した次第です。
ぬーん。
北海道に移ってからの気持ちの整理もかねて。
今朝6時に起きたんですけど、そしたら窓の外で雪がドサドサ降ってました。
唖然としながらニュースを見ていたら、
「今年は例年より早く降雪が終わりそうです」
……なんだ、4月に雪降るのって普通なの。
北海道出身の友人に聞いてみたら「驚くほどのことか?」と言われました。
僕雪の降らない国出身だから驚くんだ。ごめんね!
だって今まで雪なんか数えるくらいしか見たことないのに、
しかも4月とか西日本じゃ雪なんか絶対信じられない。
まさか降ると思っていなかったので裏切られた気分です。
あ、うちの大学にはクラスがあるんです。
高校のクラスと概念は一緒。
必修科目になっている農畜産実習以外はクラス全員で参加する授業はないんですが、
でも普通にクラスっぽい活動をやるみたいです。
大学祭では模擬店出したりとか。
球技大会で一致団結するとか。
コンパやるとか。
そんなんです、うちの大学のクラス。
で、クラスがあるから学級委員もあります。
今日それの選定があったんですが、立候補者を待つこと30分、
誰も手を挙げないのにしびれを切らしてしまって、勢いでなってしまいました。
自分でも損な性格だなぁと痛感した次第です。
ぬーん。