読んで(蒼雨が)恥ずかしくなる日記。
改行大好き。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
砂竜巻に巻き込まながら
流砂に飲み込まれて
上から流れる砂の滝に身を打たれれば
下から湧き出る砂の泉に身を洗われ
道の真ん中の 行き倒れの跡よりも
道の真上の きれいに青ざめた顔で嗤う空の方が
よっぽど憎らしく見えたりして
そのうち どっちが前でどっちが後ろなのか
錯覚でなく本当に見失ったりして
僕も 行き倒れ?
「砂の島々」。
雲ひとつない青空も、場所によってはイライラの元。
流砂に飲み込まれて
上から流れる砂の滝に身を打たれれば
下から湧き出る砂の泉に身を洗われ
道の真ん中の 行き倒れの跡よりも
道の真上の きれいに青ざめた顔で嗤う空の方が
よっぽど憎らしく見えたりして
そのうち どっちが前でどっちが後ろなのか
錯覚でなく本当に見失ったりして
僕も 行き倒れ?
「砂の島々」。
雲ひとつない青空も、場所によってはイライラの元。
PR
氷のある 火山
というのは
矛盾しているようで
全然間違ってはいない
表はひどく冷たくても
内心では 熱く燃え滾って生きている
万人を受け入れぬ氷点下の盾を構える そのわけは
何でも包み込めそうな 温もりを超えた灼熱
ひどくやわらかい灼熱の正体を隠したいから
零度の外で走り回る者たちを嘲笑いながら
百度の内でそれを心底羨んでいる
「氷の火山」。
凍えるような湖水の裏側には、溶けてしまいそうな溶岩が湛えられています。
というのは
矛盾しているようで
全然間違ってはいない
表はひどく冷たくても
内心では 熱く燃え滾って生きている
万人を受け入れぬ氷点下の盾を構える そのわけは
何でも包み込めそうな 温もりを超えた灼熱
ひどくやわらかい灼熱の正体を隠したいから
零度の外で走り回る者たちを嘲笑いながら
百度の内でそれを心底羨んでいる
「氷の火山」。
凍えるような湖水の裏側には、溶けてしまいそうな溶岩が湛えられています。
気分のなすがままに吹く風に乗って
あっちの島へ行ってみたり
こっちの大地を踏んでみたり
そこの緑に寝そべってみたり
大きなリンゴに座ってみたり
吹き荒れるでもなく ざわめくでもなく
流線型の軌跡を流れゆく風に髪を晒し
遥か頭上に広がる青ざめた空を眺めながら
下界に広がる雲海に思いを馳せ
遠くの我が家を 空想の筆で空に描き
風の波にたゆたう 大輪の花にしがみついて
あっちの島へ行ってみたり
こっちの大地を踏んでみたり
雄大かつ、美麗。
「風の吹く庭園」。大好きな言葉です。
あっちの島へ行ってみたり
こっちの大地を踏んでみたり
そこの緑に寝そべってみたり
大きなリンゴに座ってみたり
吹き荒れるでもなく ざわめくでもなく
流線型の軌跡を流れゆく風に髪を晒し
遥か頭上に広がる青ざめた空を眺めながら
下界に広がる雲海に思いを馳せ
遠くの我が家を 空想の筆で空に描き
風の波にたゆたう 大輪の花にしがみついて
あっちの島へ行ってみたり
こっちの大地を踏んでみたり
雄大かつ、美麗。
「風の吹く庭園」。大好きな言葉です。
目から離れて 空中に投げ出された
一粒の涙のごとき その星
遠い恒星を 目を凝らしながら眺めつつ
感じるのは 途方もない寂しさ
どこまでも暗い 寂しさ
とてもきれいな悲壮感。
一粒の涙のごとき その星
遠い恒星を 目を凝らしながら眺めつつ
感じるのは 途方もない寂しさ
どこまでも暗い 寂しさ
とてもきれいな悲壮感。
ちょっとしたハイキング。
阪急小林駅で降りて、逆瀬川を上っていき、途中の公園で折り返し、阪急逆瀬川駅から帰る、
という少々不可解な行動をしてきました。
とにかく自然の中を歩きたかったのと、
『阪急電車』(著:有川浩)の「小林駅」が気に入ったので行ってみたかったのと。
久しぶりにのんびり歩きました。
河川敷の公園で数年来のブランコに乗ったり、川に足を突っ込んでみたり、高校生らしからぬ姿を晒してきました。
楽しかった。
ちなみに「小林」は「おばやし」と読みます。
逆瀬川。
大阪府内の同規模の川より、ずっと綺麗。
だけれど、魚の姿が見当たらず。
行きずりのおじさんにお話してもらったりして。
どうやらそばにあるゴルフ場が関与しているだとか。
「魚がいなくなって、それを餌にする鳥も来なくなって、寂しくなったなぁ」
と言ったおじさんの顔が哀しそうだった。
ゴミ拾いしたいな、とちょっと思った。
阪急小林駅で降りて、逆瀬川を上っていき、途中の公園で折り返し、阪急逆瀬川駅から帰る、
という少々不可解な行動をしてきました。
とにかく自然の中を歩きたかったのと、
『阪急電車』(著:有川浩)の「小林駅」が気に入ったので行ってみたかったのと。
久しぶりにのんびり歩きました。
河川敷の公園で数年来のブランコに乗ったり、川に足を突っ込んでみたり、高校生らしからぬ姿を晒してきました。
楽しかった。
ちなみに「小林」は「おばやし」と読みます。
逆瀬川。
大阪府内の同規模の川より、ずっと綺麗。
だけれど、魚の姿が見当たらず。
行きずりのおじさんにお話してもらったりして。
どうやらそばにあるゴルフ場が関与しているだとか。
「魚がいなくなって、それを餌にする鳥も来なくなって、寂しくなったなぁ」
と言ったおじさんの顔が哀しそうだった。
ゴミ拾いしたいな、とちょっと思った。